こるめも

子育てのこととか好きなもののこととか、らくがきとかメモ代わりに。

保育園グッズ準備のススメ

こるこです。


いつもはTwitterのほうで育児関連のらくがきや記録やらどーでもいい呟きやらを垂れ流していますが、今回はテキストメインなのでこちらに!☺✨

 

さてさて、春から入園が決まったパパママは、今頃保育園グッズの用意に追われているのではないでしょうか…。

子育てに追われながらの準備、地味に大変ですよね。。。しかも最近はネットで調べりゃ何でも出てくるから逆にどれを選べばいいのか!迷ってしまって余計に時間かかってしまったり…


そこで!!果たして役立つかはわからないけど昨年の私が必死に準備していたものリストをババンと公開!👍🏻✨

 

ついでにおススメのグッズ入園から約一年経ってわかったことなどをまとめてみます。

自分用ログではありますが、まさに準備真っ最中なパパママのご参考になればこれ幸いです。

 

ーーー

 

ではまずムスメ入園時(0歳6ヶ月)に必要だった通園グッズリストは大体こんな感じ!

 

🌸通園グッズリスト🌸

 

🎀毎日持参
●食事用エプロン ×2
●食事用おしぼりタオル ×3

この二つについて詳しくは後半の『わかったこと』で。
●汚れ物入れ袋(エコバッグでも可)×3
●きがえ上・下 と半袖下着のセット1組(夏は2組)
●紙おむつ ×4

●冷凍母乳 200ml×2

こちらは希望者のみ。私はムスメ8ヶ月くらいまでは持参してたかなぁ…。(記憶曖昧)


ちなみに洗い物系については、我が家は洗濯毎日はしないのでストック含めこの倍以上は持ってます。とにかく、洗濯物の量はんぱないです。覚悟せよ。

 

👕園のかごストック
●紙おむつ ×4
●おしりふき 大1
●きがえ上・下 2組
●下着半袖シャツ ×2
●靴下 ×2

これらは毎日持参グッズが足りなくなった時など、万が一の時用に園に常にストックしておくグッズです。

 

👟その他 週に一回持ち帰り
●帽子 ×1

日よけになるよう、つばのあるもの。

着いてないものには自分でゴム紐を縫いつけます。

●布団カバー 掛け布団用と敷布団用
なんと、私は手っ取り早く、業者さんに頼みました!
理由はミシンは実家にしかないし、春はユザワヤ激混みらしいし、計5年間使うものだから裁縫慣れてない私が下手に作るよりしっかりしたものが欲しい!と思ったからです。

(布代手間賃制作時間考えると自分でやるより全然お安いと思う…!!)

柄はもちろん、細かいサイズ指定やスナップの個数などにも対応していただけます。結果、とても良いカバー作っていただきました!
手作りしなかったぶん、名入れはそのぶん心込めて丁寧に手描きしました☺️

☆眠りの森 たんごや
http://item.rakuten.co.jp/gofukushingutangoya/ohirune-kabaa-1/

●子供用タオルケット(春夏)
我が家は出産祝いに頂いたムスメの名前入りタオルケットを持参。
ありがたや〜〜!✨

●靴
入園時はまだねんねだったので不要でしたが、つかまり立ちできるようになった頃からお散歩用に持参するように。
履き口が大きく広がるマジックテープのもの、靴底がしっかりしていて歩きやすいものを勧められました。
個人的にはIFMEとかニューバランスがオススメ。(わりといい値段するし、すぐサイズアウトしちゃうけど😭)

●外遊び用ジャンパー
(秋→ウィンドブレーカー、冬→綿入りのダウンジャケット)
うちの園の場合どちらもフードがないor取り外せるタイプのものを指定されました。
秋のウィンドブレーカーは通販で。
冬のダウンジャケはUNI◯LOで購入。

 

ーーー

 

以上、だいたいこんな感じでした。

振り返ってみたけど、これかなり出費してるな…失敗もあるし…ハァン…😂

 

ではでは、後半戦いきます〜!!

実はここから書いてることのほうが有益だったりするかも。あくまで、個人の体感ですのでご了承くださいませ!

 

ーーー

 

🍑一年間通ってみてわかったこと🍑
⭐︎お名前シール
入園前はやっぱり必要なのかなぁ〜💦

って買うの迷いましたが、買わず…。

結果…ネームペンで充分でした。
確かに綺麗に名入れはできるけど、復帰してからは正直、細々アイテム追加のたびにアイロンをいちいち出してつけるの面倒すぎると思うし、私は入園前から無理でした。
手書き名入れに自信がない・心と体と時間に余裕のある親御さんならありかな…。

 

⭐︎洋服の名入れ問題

私は下着とかはもう消耗品なので、タグに直接油性ペンで書いちゃってますが、かわいいお洋服に直接名入れするのはちょっと気がひけてしまいます…。(たとえ西◯屋でも…!)

そんな時にうれしいのがコレ!↓

f:id:coru726:20170317233335j:image

スナップでつけ外しができるので、そもそも楽!わっかになってるタグのついている服ならこれで名付けできます👍🏻✨(ちなみGAPとUNIQLOは平タグなのでできないのが多い…😭おろろーん)

しかもサイズアウトしたものから外して、新しい服に付け替えることもできるのでエコですね☺

単純に直接服に書きたくないってだけでなく、サイズアウトした後、他の子に譲るかも、いつか下の子産まれたら着せるかも、状態が良いものは売りたい等の場合にも便利かと!

ちなみにこれはセリアで購入ー!安いし便利!最高!

 

⭐︎オムツ名入れ用スタンプ
うちはコレを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/united-mall/10000988?s-id=sd_browsehist_search_sp
はじめの数ヶ月は土日にまとめてスタンプしていたのですが、ムスメがハイハイできるようになってからはスタンプ中に邪魔されまくるし、次第にスタンプセットを出すのも面倒に…(ズボラ)
結局、前日か毎朝にネームペンで手書き名入れしてます。笑

すぐ捨てるものだし…読めればおけ。

 

⭐︎お食事エプロン と おしぼりタオル
お食事エプロンは、ポケット付きのビニールまたはポリエステルのが定番です。が、油断するとすぐカビる!!
うちの園は下洗いもしないでかごにポイスタイルなので、夏は特にカビます!

もはや消耗品と思うしかないです。

(私は西松屋で二つセットのポリエステルのを買ってます。600円程度。)

ビニールのはポリエステルのに比べて撥水力はある?けど二枚構造のものが多く、手前の透明部分がすぐ白くシワシワカサカサ劣化してくるのと、裏地の布地?のほうにカビが発生しやすいです。
カビに強いシリコンタイプのもありますが、持ち込みダメな園もあるみたいです。
私は以下のシリコンタイプを購入してみたことも。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01LXZS00M/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1
これでカビ知らずだー!ハッハッハ!

…と思いきや、ペロンペロンとした感触が気になるのか食事中にムスメが遊んでしまい派手に汚すらしく、先生から『元のに戻してほしい…』と言われてしまい…
結局、ポリエステルのものに戻しました😭

本人との相性もありますね…。

おしぼりタオルもしかりで、ガーゼ、毛足短めタオル地、パイル地、など種類も色々ですが、やはり毎日使うのでどんどん劣化します。

個人的な感想↓

ガーゼ→お肌に優しそうだけど、劣化スピードナンバーワン。すぐカビるしシミができる。そして臭くなる。相当手入れしっかりできないと保育園使いには向かない。

タオル地→劣化スピード低め。カビはあまり出ないけど、シミはできやすい。そしてやはり臭くなる。

パイル地→一番長持ちかも。カビにくくシミもできにくい。(目立ちにくい?)空気含むのと速乾性があるからか、臭いもそこまでつかない。

でもどれも劣化はしてくので、何してもクサっ!て時は潔く新しいものに交換しています。


ただ、最近はカビないコツが分かってきました🙆‍♂️
『風呂のついでに熱めのお湯につけ、しばらく置いた後風呂上がり前に手洗いし、浴室乾燥などですぐ乾かす!』です。

かなり効果抜群です!

 

 ーーー

 

以上!とりあえず覚えている分は書き出してみました。

思い出したらまた追記するかもしれません😁

再来週からムスメも進級して1歳クラスデビューです。またグッズも古いのは新調しないとね。

 

それでは!

認可保育園落ちた!のその後…

 

coru726.hatenablog.com

 

上記の記事のその後です。

 

認可の落選通知が来た2月中旬以降、私がやったことは以下。

  1. 区外を含め、改めて、通える範囲の認可外保育園・小規模保育を調べる。
    なるべく近い園に~なんて贅沢は言ってられない…範囲を広くしないと本気で待機児童まっしぐらだ…と思ったので、もし4月以降・1歳児以降の入園になるとしても無駄じゃないと、育児の合間を縫って調べまくりました。

  2. リストアップした園に、とにかく問い合わせ。
    役所から配布された資料やサイト、園の公式サイトなども確認しましたが、
    最新情報でないことも多かったので、直接電話やメール(指定されている場合)で問い合わせ。
    まだ4月入所や4月以降の空き待ち申請は受け付けているか、見学は行っているかどうか等の現況を確認しました。

  3. 申請可能だった認可外に提出する書類の準備・提出。
    2で問い合わせた園のほとんどが、すでに申請受付終了。
    見学開始時期も未定、といった所が多かったです。
    問い合わせた園の中で、
    ・4月入園の申請が2期に分かれており、まだ後期の締め切り前だった認証園
    ・申請も見学も受け付けていなかった園から、キャンセルで空きがでたので
     抽選ではあるが申請可能になりました、と連絡をくれた認証園
    が見つかったので、申請することを決め、書類作成・提出を済ませました。

認可園2次調整の23日以降にも、連絡が来る気配がなかったので、
脳内思考は認可外にシフトして行動していました。


で、その認証園の結果が出る当日。見覚えのない電話番号から電話が…。

「お、結果の電話かな?」

出ると、なんと市役所からの電話。

 

「(第一希望だった)認可保育園に辞退者が出たため、○○(私の名前)さんに繰り上げ内定が出たのですが…入園を希望されますか?」

 

な、なんと…!!!

まさかの一番希望薄と思っていた、4月入園繰り上げ内定の連絡でした。

 

「えっ…?!あ、はい!!もちろんです!!!(大声)

 
かくして、運よく?わが子は認可園に内定したのです。

結果待ちだった認証園には、すぐにこちらのほうから先に辞退の電話を入れました。
ちょっと気まずかったけど、「決まってよかったですね!おめでとうございます」と言っていただけました…すいません…。
一時的なお付き合いにはなってしまったけれど、救いの手を差し伸べてくださってありがとうございました…!という気持ちと、うちの子はご縁がなくて入らなかったけれど、その分空いた枠に入園先が決まっていなくて困っているご家庭が救われますように…と思いました。

 

その2日後には、園に面談・健康診断をしに行き、その日のうちに正式に入園決定!!


入園グッズなどの用意や、復帰後の生活に向けて準備をバタバタと行い、現在に至る…という感じです。

 

いや~~~…保活、私は短期集中でしたが、やっぱり大変。
子育てと家事であっぷあっぷしてるのに、何年も保活をしなければいけないママさんがたくさんいる…と聞くと、本当に今の日本の状況、異常だな…と思います。

 

「日本死ね」のブログもそうですが、今年は特に待機児童問題が大きく取り沙汰されている気がします。
(昨年度まで順調に減っていた待機児童数が、今年になってまた増えたのも問題視されている一因のようです)

以前から都市部は特に大変だということは聞いていたし、はやく解消されるといいなぁとは思っていましたが、どこか他人事だったかもしれません。

 

いざ、自分の子が待機児童になってみると(我が家はその後すぐ、運よく入園が決まりましたが)本当に、このままじゃまずいぞ!?!?と実感しましたし、もっと理想を描いていないで、現実を見て、早くから動いておけばよかった…とか、後悔もしました。

 

また、待機児童問題の要因やその解決方法について、色んな面から考えるきっかけにもなりました。
投票は毎回行っていたのですが、もっと同世代に向けて働きかけたり、文句ばかりでなく世の中に発信していく必要があるのかな…とか。

 

答えはまだまだ出せていませんが、子育てをしながら、ぐるぐる考える毎日です。

 

調整指数満点、0歳児枠で認可落ちた!

タイトルの通りです。

 

東京都23区外の中でも待機児童数ワースト上位の区に住んでいます。

 

先輩パパママさん達やネットからちらほら、

「1歳児枠で入れるのはかなり苦難の道。認証でもいいから0歳児枠で入れとくべし」
「第5希望まで書けるところ、第10希望まで書くのが当たり前(意気込みを伝える的な意味でも)」
「嘆願書は意味ないよ、と言われつつも添付する人はいる」
「きょうだい児はかなり優先されるらしい」
「認証や無認可に在籍させておくと翌年度に加点になるらしい」

などなどのフワッとした情報を得ていたものの、区によって色々条件違うだろうし、
そもそも正確な情報かもわからないし、ネットに関しては情報も少ない上古くて参考にならないものも多く…

本来なら産前に認可・無認可両方見学行った上で申請するのが、超ベストだったんだろうなぁ。

とはいえ…

  • 妊娠中はつわりが重くて毎日を生きるので精一杯だった。
  • 症状が軽くなってきた頃には貧血やお腹の重み、腰痛などで移動が辛くなってしまった。
  • 秋に引っ越すことが決まり、里帰り中に夫だけで引越し。
    (そこからリサーチ開始したので出だしも遅れた)
  • 10月の出産だったので、説明会&見学の時期とだだ被り。

ということで結局、私は見学は1箇所も行けなかったのです。笑
認可園の場合、見学行ったから有利になる、とかもないし別にいいんだけど
色々見て聞いて納得した上で入園するのが1番とは思う。認証や無認可なら特に。

 

なので、寝不足で新生児の面倒を見ながら、申請に関する資料をとにかく読み込み提出しました。

里帰り中だったので、提出も夫が期間中2回しかない休日受付日に一人で行ってくれました。
3時間以上並んだらしい…。
交代交代で並んで昼食とってる夫婦も多かったそうな。夫氏、ありがとう…

(その資料がまた、ザ・お役所仕事ッ!て感じの文字だらけ、回りくどい文章の資料で読み難いし分かりにくくストレス溜まるんだけど、それは置いといて…)

 

で、でた結果が

 

「利用不可」

 

でした。

 

理由は

 

「定員に現在余裕がないため」

 

なんてったって0歳児枠だし、フルタイム共働き、近所に親戚もいないから減点もない、育休明け。

激選区とはいえ、何とかなるだろうちなら。

 

そう思っていました。

 

 

甘かった…

 

うそ〜〜〜〜ん まじかよ〜〜〜〜

 

え〜〜うちでダメならどんな人が受かってるのさ?

 

と、なんとなくモヤモヤしたので

市役所に突撃してきちゃいました。笑

以下、メモがてら役所の方とのやりとりを箇条書き。

 

◆我が家の調整指数は?
 →文句なしの200点満点

◆じゃあなぜ落ちたのか?
 →きょうだい児いる家庭は、とにかくつょい。加点対象。
 →片親や単身赴任など、諸事情による加点がある家庭
  それで大体埋まってしまう。(はー…ため息)
  確かに、そういう家庭は必要だよね。
  わかってるんだけど…それで埋まっちゃうて…

 ◆各園の最低指数は?
 →駅からかなり離れた園や、特定地域型、小規模保育室だと170〜195点あたりで入れた人もいる。
 →ただ、大体の認可園は200点以上にはなってしまっている。

◆200点で同列の家庭がたくさんいると思うがその場合、どうやって優先順位を決めているのか?
 
→世帯収入が低い順。(うおお…)
 →あとは、育休明けか否か。

◆認証や無認可に入れてると加点対象になるとよく聞くが?
 
→うちの区は、ならない。(!!!!)
 →減点にはならないが、育休明けの人のほうが優先される。
 →ただし、小規模保育などの年齢制限のある施設を利用していた場合は加点になるようです。

◆第5希望まで書けるところ、枠外に第10希望まで書く人もいると聞くが…
 
→あ〜(苦い顔)だめです。選考には意味ないです。。
 →(帰宅して改めて通知書みると、結果欄には一応10個欄があるんだよな…書いた人用なのかな?もっと追求してみてもよかったかも…)

◆各園の現在の待機児童数
 
→自分が希望していた5つの保育園の待機数は教えていただけました。
 →その中でも1番人気の園は38人、その他は32人、23人、20人、20人でした。
 →聞けば教えてもらえるんですね。地域にもよるかもしれませんが…。
 →待機順が何番目までは聞けませんでしたが、うちは、おしかったと言われました。
 (そう言われてもネ…でも、空きが来るチャンスはあるかも?)

◆例年待機児童がいると思うが、実際、各園で何人位枠が空き、入れるものなのか。
 →多くて5、6人程度。かなり狭き門ではあります。

◆悠々と待機していたら、1歳になり認可・認証共に余計に狭き門になりますよね?どうすれば…
 
→0歳児のうちに、認証や保育ママを利用していただくのが良いのかと。。。

◆でもそうすると育休明けではなくなり、翌年度の優先順位は下がりますよね。
 
→そうなっちゃいますね…。
◆(頭をかかえる)
 
→本当にすみません…。

 

以上。こんなところです。

 

色々、ヒエ〜〜ってなったけど、冷静に聞きたいことをズバズバ聞けたし、思ってた以上にちゃんと答えてもらえたので、それなりに収穫ありました。

中にはドバーッと怒りをぶちまけるパパママとかもいるんだろうな…

(私は別に怒ってなかったけど、始終なんか申し訳なさげだったし、何度も謝られたので、役所のお姉さんも大変なんだろな…と思ったw)

 

今回聞いた中で特にへええ…ってなったのは、同列調整指数の場合の順位付けが
うちの区は「世帯収入の少ない順」だったって事かな…。
当たり前っちゃ当たり前なのかもしれないけど、えっでも、我が家の場合まだ二人共20代だしただのサラリーマンだし、別に裕福って程ではないと思うんだけど、それでも落ちるの?

 

しかもそれ、今後も基本的には(転職しない限り)下げようがない

順位変わらない&1歳は枠余計少ない
=どう足掻いても、もう認可無理なのでは?

って頭の中でぐるぐるしたわ。

 

というかうちでもギリギリアウトだったから、30代以上のもっとキャリア積んでる夫婦で第一子とかだと、確実にアウトじゃない?
金持ってる人は無認可行ってくらせぇってことなんすか…?えーっ!?

 

いや、わかります。わかります…けど…。
とにかく枠が足りてないてのが第一の問題だとは思うんですけどね…。

 

まだ調整期間中なので、もしキャンセルなどで空きが出て入れることになった場合は、23日以降に連絡がくることになっています。

それなら万々歳ですが、もしそのまま連絡がなかった場合、役所に行けば待機児童内での自分の順位も聞けるそうです。

 

我が家の場合はそれ次第で、育休を延長して1歳を迎えるまでとりあえず待機児童をするのか、認可は早々に諦めてなるべく早く認証に入る道を選ぶか、決断することになりそう。

 

あと、私は見学に行けなかった事と、もし認可がダメだったらできれば1歳前くらいまでは自分で見てあげたいなぁ…なんて淡い気持ちを抱いていた為に、認証は申請していませんでした。

 

でも、それでは甘かった。

 

それだと首都圏・周辺地域では保育園難民になって、最終的には退職に追い込まれる恐れだってあるのです。。。

 

問い合わせると、認証すらすでに4月入園の申請は終了している園が多いです。
(見学すらも受付てなかったり…まぁ、4月以降なのかな)

 

とりあえず、何箇所かまだ希望のある園が見つかったので、そのチャンスを逃さないように今頑張っているところです。
待機児童になるにせよ、やれるだけのことはやっておきたいので!

 

また続報書くかもです。